
【大好評Summerキャンペーン中! 】【mmm.英会話の英語Tips】英語での「沈黙」が怖くなくなるコツ ✨会話が途切れたときに使える”つなぎフレーズ”集 🗣️
【キャンペーン】教材費0円 – 英語コース

語学総合アカデミー『mmm. international group』の8月キャンペーンのお知らせです。
8月1日~8月30日の間で対象コースにお申込みされた方に限り、レッスン教材費を無料にさせていただきます。この機会をお見逃しなく!
■キャンペーン対象コース
・英会話コース
・ビジネス英会話コース
・TOEIC®対策コース
・TOEFL®対策コース
・IELTS™対策コース
・英検対策コース
・Duolingo対策コース
【キャンペーン】Summerキャンペーン – スパルタ英会話コース
■キャンペーン期間
・8月1日~8月30日迄
語学総合アカデミー『mmm. international group』の8月キャンペーンのお知らせです。
8月1日~8月30日の間でスパルタ英会話コースをお申込みされた方に限り、使える英会話フレーズ集3種類(旅行、ビジネス、恋愛)をプレゼントにさせていただきます。この機会をお見逃しなく!
■キャンペーン対象コース
・スパルタ英会話コース
■キャンペーン期間
・8月1日~8月30日迄

こんにちは!名古屋駅前・一宮駅前で短期集中型英会話コーチングの『スパルタ英会話』を運営しているmmm.英会話です 😊
英語で話していて、急に会話が止まってしまった瞬間…あの気まずい沈黙、経験ありませんか?「何を話せばいいかわからない」「相手に変に思われたらどうしよう」そんな不安で英語を話すのが怖くなってしまう方は本当に多いんです。
でも実は、英語圏の人たちも日常的に「つなぎフレーズ」を使って会話を自然に続けています。今回は、mmm.英会話で実際に指導している、会話の沈黙を恐れなくなる実践的なコツをお教えします!
私たちが2022年にGoogleマップの『名古屋 短期英会話』で口コミランキング1位を獲得できたのも、こうした実践的なテクニックを生徒さんにお伝えしているからなんです 🏆
🤔 なぜ英語での「沈黙」が怖いのか?
日本人特有の「完璧主義」が原因
mmm.英会話のレッスンで生徒さんとお話ししていると、多くの方が「完璧な英語を話さなければ」というプレッシャーを感じていることがわかります。
先日も、大手企業にお勤めのAさん(30代・男性)がこんなことをおっしゃっていました。 「会議で英語を話すとき、文法が間違っていないか、発音は大丈夫かって考えているうちに、結局何も言えなくなってしまうんです」
これ、すごくよくわかります。でも実際のところ、ネイティブスピーカーも完璧な英語を話しているわけではないんです。彼らも言い間違えたり、言葉に詰まったりします。そんなとき、自然に「つなぎフレーズ」を使って時間を稼いでいるのです。
文化的背景の違い
日本では「沈黙は金」という考え方がありますが、英語圏では沈黙があまり好まれない傾向があります。だからこそ、会話を続けるためのテクニックが発達しているんですね。
私たちmmm.英会話では、対面レッスンでもオンラインレッスンでも、こうした文化的な違いについてもしっかりお伝えしています。文化を理解することで、より自然なコミュニケーションが可能になるからです。
実際に、私たちのビジネス英会話コースを受講された企業の方からは、「海外の取引先との会話がスムーズになった」「プレゼンテーションで緊張しなくなった」といった嬉しいお声をいただいています 📈
恐怖心を乗り越えるマインドセット
まず大切なのは、「完璧でなくても大丈夫」という気持ちを持つことです。mmm.英会話のレッスンでは、間違いを恐れずに話すことの重要性を常にお伝えしています。
「失敗は成功のもと」という言葉がありますが、英語学習においてもこれは真実です。間違えることで学び、上達していくのです。私たちが提供している短期集中型のスパルタ英会話でも、「とにかく話してみる」ことを最重視しています。
💬 基本の「つなぎフレーズ」マスター術
考える時間を稼ぐフレーズ
英語での会話中に考える時間が欲しいとき、以下のフレーズが非常に有効です:
Well…(ええと…) これは最も基本的で使いやすいつなぎフレーズです。日本語の「えーっと」に相当します。
Let me think…(考えさせて…) もう少し丁寧に時間を求めたいときに使います。
You know…(あのね…) 相手との共通理解を確認しながら話を進めたいときに効果的です。
Actually…(実は…) 話題を変えたり、訂正したりするときに便利です。
mmm.英会話の生徒さんで、IT企業にお勤めのBさん(20代・女性)は、これらのフレーズを覚えてから「オンライン会議での発言回数が3倍になった!」と報告してくれました 🎯
相手の話に反応するフレーズ
会話は一方通行ではありません。相手の話にしっかり反応することで、自然な会話の流れを作ることができます:
I see.(なるほど) 相手の話を理解したことを示す最もシンプルなフレーズです。
That’s interesting.(それは興味深いですね) 相手の話に興味を示すことで、会話を発展させることができます。
Really?(本当に?) 驚きや関心を表現し、相手にもっと詳しく話してもらうきっかけを作ります。
Right.(そうですね) 相手の意見に同意を示す短いフレーズです。
話題を変えるときのフレーズ
会話の流れを自然に変えたいときに使えるフレーズも覚えておきましょう:
By the way…(ところで…) 新しい話題に移るときの定番フレーズです。
Speaking of which…(そういえば…) 関連する話題に自然につなげることができます。
Oh, that reminds me…(あ、それで思い出した…) 何かを思い出したときに自然に使えます。
私たちの日常英会話コースでは、こうしたフレーズを実際の会話で使えるよう、ロールプレイング形式で練習していただいています 🎭
🎯 実践で使える!シーン別つなぎフレーズ
ビジネスシーンでの活用法
ビジネスの場面では、より丁寧で専門的なつなぎフレーズが必要になります。mmm.英会話のビジネス英会話コースでは、以下のようなフレーズを重点的にお教えしています:
Let me get back to you on that.(それについては後でお返事します) 即答できない質問を受けたときの丁寧な逃げ道です。
That’s a good point.(それは良い指摘ですね) 相手の意見を評価しながら、自分の考えをまとめる時間を稼げます。
If I understand correctly…(もし私の理解が正しければ…) 相手の話を整理し直すことで、会話を建設的に進められます。
From my perspective…(私の観点から言うと…) 自分の意見を述べる前の前置きとして使えます。
実際に、mmm.英会話で企業研修を受けられた製造業のC社では、海外取引先との商談成功率が20%向上したという報告をいただいています 📊
日常会話での自然な使い方
日常会話では、もっとカジュアルなつなぎフレーズが活躍します:
So…(それで…) 話の続きを促したり、新しい話題を始めたりするときに使います。
Anyway…(とにかく…) 話をまとめたり、方向転換したりするときに便利です。
I mean…(つまり…) 自分の言葉を言い換えたり、説明を加えたりするときに使います。
You see…(ほら…) 相手に理解してもらいたいときの表現です。
困ったときの緊急フレーズ
どうしても言葉が出てこないときの「救済フレーズ」も覚えておきましょう:
How should I put it…(どう言えばいいでしょうか…) 適切な表現を探しているときに使えます。
What I’m trying to say is…(言いたいのは…) 自分の考えを整理し直すときに効果的です。
Let me rephrase that…(言い直させてください…) 説明をやり直したいときに使います。
Sorry, I lost my train of thought.(すみません、話の流れを見失いました) 素直に困っていることを伝える正直なアプローチです。
mmm.英会話の生徒さんで、看護師のDさん(40代・女性)は、「この緊急フレーズを覚えてから、外国人患者さんとのコミュニケーションが格段に楽になった」とおっしゃっていました 🏥
🌟 沈黙を味方につける心理テクニック
沈黙を恐れないマインドセット
沈黙は必ずしも悪いものではありません。適度な沈黙は、相手に考える時間を与え、より深い会話を生み出すこともあります。
mmm.英会話では、「沈黙も会話の一部」という考え方をお伝えしています。短期集中型のスパルタ英会話コースでも、この心理的な側面を重視したカリキュラムを組んでいます。
実際に、沈黙を恐れなくなった生徒さんたちは、より自然で魅力的な会話ができるようになっています。沈黙があっても焦らず、上記のつなぎフレーズを使って自然に会話を続ける技術を身につけることが大切です。
相手も同じ状況だと理解する
英語が母語ではない同士の会話では、相手も同じように言葉を探していることがあります。お互いに理解し合える関係性を築くことで、沈黙への不安は大きく軽減されます。
私たちが企業研修でお伺いする際も、「相手の立場に立って考える」ことの重要性をお伝えしています。これにより、より建設的で温かい国際的なコミュニケーションが可能になります 🤝
自信を持つための準備方法
会話に自信を持つためには、事前の準備が重要です。mmm.英会話では、以下のような準備方法をお教えしています:
話題の準備 よく話す内容について、英語での表現をあらかじめ考えておく
フレーズの暗記 今回ご紹介したようなつなぎフレーズを実際に声に出して練習する
シミュレーション 想定される会話の流れを頭の中でシミュレーションしておく
録音練習 自分の発話を録音して客観的に聞き返してみる
これらの準備を行うことで、実際の会話での自信につながります。私たちの対面レッスンでも、こうした準備の重要性を実践を通してお伝えしています 🎯
📚 レベル別・段階的な習得法
初心者レベル(TOEIC300-500点相当)
初心者の方は、まず以下の基本フレーズから始めることをお勧めします:
基本の5フレーズ
- Well…(ええと)
- I see.(なるほど)
- Really?(本当に?)
- So…(それで)
- I mean…(つまり)
mmm.英会話の初心者向け日常英会話コースでは、これらのフレーズを徹底的に練習していただきます。最初は意識的に使う必要がありますが、繰り返し練習することで自然に口から出るようになります。
実際に、英語学習を始めたばかりのEさん(50代・男性)は、「最初はぎこちなかったけれど、2ヶ月でこれらのフレーズが自然に出るようになった」と報告してくれました 📈
中級者レベル(TOEIC500-700点相当)
中級者の方は、より多様なつなぎフレーズを使い分けることを目指しましょう:
応用フレーズ
- That’s a good point.(それは良い指摘ですね)
- Let me think about that.(それについて考えさせてください)
- From my experience…(私の経験から言うと)
- On the other hand…(一方で)
- What I’m trying to say is…(言いたいのは)
中級者向けのカリキュラムでは、これらのフレーズを実際のディスカッションやディベートの中で使えるよう練習していただきます。TOEICやTOEFL対策コースでも、こうした実践的な表現力の向上を重視しています 🎓
上級者レベル(TOEIC700点以上)
上級者の方は、より洗練された表現と、状況に応じた使い分けを習得することが目標です:
上級フレーズ
- If I may elaborate on that…(それについて詳しく説明させていただくと)
- To put it in perspective…(全体的な観点から言うと)
- That raises an interesting question…(それは興味深い疑問を提起しますね)
- Building on what you just said…(今のお話を踏まえて)
上級者向けのビジネス英会話コースやIELTS対策では、こうした高度な表現を使いこなせるよう、実際のビジネスシーンを想定した練習を行います。
私たちが企業研修でお伺いした際も、上級レベルの方々が「表現の幅が広がって、より説得力のあるプレゼンテーションができるようになった」とおっしゃっていました 💼
🏆 mmm.英会話での実践指導事例
成功事例1:商社マンのAさん
商社にお勤めのAさん(35歳・男性)は、海外出張での商談に不安を抱えていました。特に、相手の提案に対してすぐに返答できないときの気まずい沈黙に悩んでいました。
問題点
- 即答を求められるプレッシャーで頭が真っ白になる
- 沈黙が続くと相手に失礼だと思い込んでしまう
- 完璧な英語で答えようとして結局何も言えなくなる
mmm.英会話での指導内容 私たちは、Aさんに以下のような段階的な指導を行いました:
- 基本フレーズの徹底練習 「That’s an interesting proposal. Let me think about that.」などの時間稼ぎフレーズを繰り返し練習
- 実践ロールプレイ 実際の商談シーンを想定したロールプレイで、プレッシャー下でもフレーズが出るよう訓練
- マインドセット変革 「考える時間を取ることは、むしろ真剣に検討している証拠」という考え方をお伝え
結果 3ヶ月後、Aさんからは「海外のクライアントとの商談で、自然に会話を進められるようになった。沈黙を恐れなくなったら、むしろ相手もリラックスしてくれるようになった」という報告をいただきました 🎉
成功事例2:看護師のBさん
国際病院で働く看護師のBさん(28歳・女性)は、外国人患者さんとのコミュニケーションで苦労していました。
問題点
- 医療用語の説明で詰まってしまう
- 患者さんの不安そうな顔を見ると、自分も緊張してしまう
- 正確に伝えなければという責任感からプレッシャーを感じる
mmm.英会話での指導内容
- 医療現場特有のフレーズ習得 「Let me explain that more clearly.」「What I mean is…」など、説明をやり直すフレーズを重点的に練習
- 共感を示すフレーズ 「I understand your concern.」「That must be worrying for you.」など、患者さんの気持ちに寄り添う表現
- 緊急時の対応 言葉が出てこないときの「Please give me a moment.」などの正直なアプローチ
結果 Bさんは「患者さんとのコミュニケーションが格段に改善され、むしろ外国人患者さんの方から『話しやすい看護師さん』と評価されるようになった」と報告してくれました 👩⚕️
成功事例3:大学生のCさん
就職活動で外資系企業を目指している大学生のCさん(21歳・男性)は、英語面接での沈黙を恐れていました。
問題点
- 面接官の質問の意図を理解するのに時間がかかる
- 答えを考えている間の沈黙で評価が下がると思い込んでいる
- 緊張すると頭の中が英語と日本語でごちゃごちゃになる
mmm.英会話での指導内容
- 面接特化フレーズ 「That’s a great question. Let me think about that for a moment.」など、面接で好印象を与える時間稼ぎフレーズ
- 構造化された回答法 「First, let me clarify… Then, I’d like to add…」など、答えを整理しながら話すテクニック
- 模擬面接の実施 実際の外資系企業の面接を想定した厳格な模擬面接
結果 Cさんは見事に第一志望の外資系コンサルティング会社から内定を獲得しました。「沈黙を恐れずに、むしろ考えをまとめる時間として活用できるようになったことが大きかった」とおっしゃっていました 🎯
🚀 今すぐ実践できる!5つのステップ
ステップ1:基本フレーズを選ぶ
まずは、今回ご紹介したフレーズの中から、自分が使いやすそうなものを5つ選んでください。無理にたくさん覚えようとせず、少数精鋭で確実に使えるものを選ぶことが重要です。
初心者におすすめの5つ
- Well…
- I see.
- Really?
- You know…
- I mean…
ステップ2:毎日の練習ルーティン
選んだフレーズを毎日使う練習をしましょう。mmm.英会話では、以下のような練習方法をお勧めしています:
朝の練習(5分)
- 鏡の前で選んだフレーズを声に出して言う
- 自然な表情と抑揚を意識する
昼の練習(5分)
- 頭の中で簡単な会話を想像し、フレーズを織り込んでみる
- 様々なシチュエーションを想定する
夜の練習(10分)
- その日あった出来事を英語で話し、つなぎフレーズを使って説明してみる
- 録音して後で聞き返してみる
ステップ3:実践の場を作る
オンライン英会話や英語カフェなど、実際に英語を話す機会を積極的に作りましょう。mmm.英会話でも、オンラインレッスンと対面レッスンの両方をご用意していますので、お気軽にご相談ください 💻
実践の場の例
- オンライン英会話サービス
- 地域の英語サークル
- 外国人観光客への道案内
- 英語でのSNS投稿へのコメント
ステップ4:失敗を恐れない
最初は上手くいかなくて当然です。大切なのは、失敗を恐れずに継続することです。mmm.英会話の生徒さんたちも、最初はみなさん同じような不安を抱えています。
失敗から学ぶポイント
- どのフレーズが自分には使いにくかったか
- どのタイミングで使えばよかったか
- 相手の反応はどうだったか
- 次回はどう改善するか
ステップ5:段階的にレベルアップ
基本フレーズに慣れてきたら、徐々により高度な表現に挑戦していきましょう。mmm.英会話では、個人のレベルに合わせたカスタマイズされたカリキュラムを提供しています 📊
レベルアップの目安
- 基本フレーズが自然に出る(1-2ヶ月)
- 状況に応じて使い分けられる(3-4ヶ月)
- オリジナルの表現も交えられる(6ヶ月以上)
🎓 mmm.英会話だからできるサポート体制
個別カウンセリングでの課題発見
mmm.英会話では、お一人お一人の課題を詳しくお聞きするカウンセリングを実施しています。沈黙への恐怖心の根本原因を探り、それに応じた最適なアプローチをご提案します。
カウンセリングで明らかになる課題例
- 文法への過度な不安
- 発音に対するコンプレックス
- 文化的背景の理解不足
- 語彙力への自信のなさ
レベル別・目的別のカリキュラム
私たちは、TOEIC・TOEFL・IELTS・Duolingo English Test・英検などの資格試験対策から、日常英会話、ビジネス英会話まで、幅広いニーズにお応えしています。
各コースでの沈黙対策
- 日常英会話: カジュアルなつなぎフレーズを中心に
- ビジネス英会話: フォーマルな表現とプレゼンテーション技術
- 資格試験対策: スピーキングテストでの時間管理術
- 企業研修: チーム単位でのコミュニケーション向上
対面とオンラインのハイブリッド学習
すべてのコースで『対面レッスン』『オンラインレッスン』『対面レッスン+オンラインレッスン』の形態をお選びいただけます。これにより、お忙しい方でも継続的に学習していただけます 🔄
ハイブリッド学習のメリット
- 柔軟なスケジュール調整
- 対面での細かい指導とオンラインでの継続練習の両立
- 通勤時間などのスキマ時間活用
- 録画機能による復習効果
企業研修での実績
多くの有名企業様の社員様や企業研修でもご愛用いただいている実績があります。集団でのコミュニケーション課題にも対応可能です。
企業研修の成果例
- 海外出張でのプレゼンテーション成功率向上
- 国際電話会議での発言量増加
- 外国人スタッフとの円滑なコミュニケーション実現
- グローバルチームでのリーダーシップ発揮
沈黙への恐怖心を克服し、自然で魅力的な英語コミュニケーションを身につけませんか?mmm.英会話は、あなたの英語学習の成功を全力でサポートします 🌟
無料体験レッスンも実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。名古屋駅前・一宮駅前でお待ちしております!

名古屋駅前・一宮駅前の短期集中型英会話コーチング「スパルタ英会話」
名古屋・一宮で、TOEIC・英検・IELTSなど各種試験対策からビジネス・日常英会話まで幅広く対応。
2022年Googleマップ「名古屋 短期英会話」口コミランキング1位獲得!
【名古屋駅前校】名古屋市中村区名駅3丁目13-28 名駅セブンスタービル803
【一宮本校】一宮市栄1-6-9 田中ビル3F
公式HP:https://mmm-language-academy.jp
公式youtubeはこちら
運営:エムエムエムインターナショナルグループ(アマルグローバル株式会社)
この記事へのコメントはありません。