NEWS

語学総合アカデミー
mmm. internationl group
お知らせ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 🎉✨【9月入会金0円 キャンペーン】✨🎉【TOEIC対策・使える英文法シリーズ】🎯 現在完了形(have + 過去分詞)を完全マスター 📚✨

🎉✨【9月入会金0円 キャンペーン】✨🎉【TOEIC対策・使える英文法シリーズ】🎯 現在完了形(have + 過去分詞)を完全マスター 📚✨

語学総合アカデミー『mmm. international group』の9月キャンペーンのお知らせです。
9月1日~9月30日の間でスパルタ英会話コースをお申込みされた方に限り、入会金(通常11,000円)を無料にさせていただきます。この機会をお見逃しなく!

■キャンペーン対象コース
・スパルタ英会話コース

■キャンペーン期間
 ・9月1日~9月30日迄


語学総合アカデミー『mmm. international group』の9月キャンペーンのお知らせです。
9月1日~9月30日の間で対象コースにお申込みされた方に限り、入会金(通常11,000円)を無料にさせていただきます。この機会をお見逃しなく!

■キャンペーン対象コース
・英会話コース
・ビジネス英会話コース
・TOEIC®対策コース
・TOEFL®対策コース
・IELTS™対策コース
・Duolingo対策コース

・英検対策コース

■キャンペーン期間
 ・9月1日~9月30日迄

こんにちは!名古屋駅前・一宮駅前で短期集中型英会話コーチングの『スパルタ英会話』を運営しているmmm.英会話です 🌟

TOEIC試験で高得点を目指すなら、現在完了形の理解は絶対に欠かせません。今回は、多くの受験生がつまずきやすい現在完了形について、初心者の方でも分かりやすく解説していきます。実際にmmm.英会話の生徒さんたちが「これで分かった!」と言ってくださった方法をご紹介しますね 😊

現在完了形の基本構造を理解しよう 🔍

現在完了形とは、have(has) + 過去分詞の形で作られる文法項目です。名前だけ聞くと難しそうですが、実はとてもシンプルな構造なんです。

基本的な作り方

  • 主語が I, you, we, they の場合:have + 過去分詞
  • 主語が he, she, it の場合:has + 過去分詞

例えば、「食べる」という動詞「eat」を使うと:

  • I have eaten(私は食べたことがある)
  • She has eaten(彼女は食べたことがある)

mmm.英会話のレッスンでは、まずこの基本構造を徹底的に練習します。なぜなら、構造が頭に入っていないと、意味を理解するのも困難になってしまうからです。

先日、mmm.英会話の生徒さんのAさんが「現在完了形って、なんで『現在』なのに『過去分詞』を使うんですか?」と質問されました。確かに不思議ですよね。これは「現在の視点から過去を振り返る」文法だからです。つまり、過去の出来事が現在にどのような影響を与えているかを表現する時に使うのです。

過去分詞とは、動詞の変化形の一つです。規則動詞の場合は動詞の語尾に「-ed」をつけます(work → worked)。不規則動詞の場合は、それぞれ覚える必要があります(go → gone, see → seen など)。

TOEIC試験では、この過去分詞の形を正しく選ぶ問題がよく出題されます。特にPart 5の語彙・文法問題では、現在完了形の構造を理解していないと解けない問題が頻出します。

現在完了形の3つの意味をマスターしよう 💡

現在完了形には主に3つの意味があります。これを理解することで、TOEIC試験での正答率が格段にアップします。

1. 経験「〜したことがある」

これは過去から現在までの間に、ある経験をしたことを表します。

例文I have visited Tokyo three times. 日本語:私は東京を3回訪れたことがあります。

mmm.英会話のビジネス英会話コースでは、自己紹介の場面でよく使われます。「I have worked in the sales department for ten years.」(営業部で10年間働いた経験があります)のように、自分の職歴を説明する際に頻繁に使用されますね。

2. 継続「〜し続けている」

過去のある時点から現在まで継続している状態や動作を表します。

例文I have worked here for 5 years. 日本語:私はここで5年間働いています。

この使い方でのポイントは、「for」と「since」の違いです。「for」は期間を、「since」は起点を表します。

  • for 5 years(5年間)
  • since 2020(2020年から)

mmm.英会話の企業研修でも、この違いを重点的に説明しています。多くの日本人学習者が混同しやすいポイントだからです。

3. 完了・結果「〜してしまった、〜し終わった」

過去の動作が現在に結果として残っている状態を表します。

例文I have finished my homework. 日本語:私は宿題を終えました(そして今も終わった状態が続いている)。

実際にmmm.英会話の生徒さんのBさんは、この使い分けに苦労されていました。しかし、毎日の練習で「今その結果が残っているかどうか」を意識するようになってから、格段に理解が深まりました。TOEICスコアも3か月で200点アップされたんです!

TOEIC頻出!現在完了形のキーワードを覚えよう 📝

TOEIC試験では、現在完了形とセットで使われるキーワードが決まっています。これらを覚えておくと、問題を解く際の大きなヒントになります。

経験を表すキーワード

  • ever(今まで):疑問文でよく使用
  • never(一度も〜ない):否定文で使用
  • before(以前に)
  • once, twice, three times(1回、2回、3回)

例文Have you ever been to Japan?(日本に行ったことはありますか?)

継続を表すキーワード

  • for(〜の間):期間を表す
  • since(〜から、〜以来):起点を表す
  • how long(どのくらいの間):疑問文で使用

例文How long have you studied English?(どのくらいの間英語を勉強していますか?)

完了・結果を表すキーワード

  • already(すでに):肯定文で使用
  • yet(まだ、もう):否定文・疑問文で使用
  • just(ちょうど、たった今)

例文I have just finished the report.(レポートをちょうど終えました。)

mmm.英会話のTOEIC対策コースでは、これらのキーワードと現在完了形の組み合わせを徹底的に練習します。なぜなら、TOEIC試験ではこれらのキーワードが問題を解く重要なヒントになるからです。

生徒さんのCさんは、最初はこれらのキーワードの使い分けに苦労されていましたが、「everは疑問文、neverは否定文」「alreadyは肯定文、yetは否定文と疑問文」というように、パターンで覚えることで確実にマスターされました。

現在完了形と過去形の違いを明確に! ⚖️

多くの日本人学習者が混同しやすいのが、現在完了形と過去形の違いです。これを理解することで、TOEIC試験での正答率が大幅に向上します。

過去形のイメージ

過去形は「過去の一点での出来事」を表します。現在との関連性は強調しません。

例文I went to Tokyo yesterday. 日本語:私は昨日東京に行きました。

この文は、単純に「昨日」という過去の時点での出来事を述べているだけです。

現在完了形のイメージ

現在完了形は「過去から現在への繋がり」を重視します。過去の出来事が現在にどのような影響を与えているかを表現します。

例文I have been to Tokyo. 日本語:私は東京に行ったことがあります。

この文は、「東京に行った経験が現在の私の知識や体験として残っている」ということを表しています。

mmm.英会話のレッスンでは、この違いを「時間軸」で説明しています。過去形は過去の一点、現在完了形は過去から現在への線として捉えるのです。

実際に生徒さんのDさんは、「過去形は『点』、現在完了形は『線』」という説明で、この違いを完璧に理解されました。その結果、TOEIC Part 5での文法問題の正答率が80%から95%に上がったんです!

TOEIC Part別攻略法 🎯

現在完了形は、TOEIC試験の各パートで異なる形で出題されます。それぞれの攻略法を詳しく見ていきましょう。

Part 5(短文穴埋め問題)

Part 5では、現在完了形の構造や時制の一致に関する問題がよく出題されます。

典型的な問題例: Ms. Johnson _____ in our company for over ten years. (A) work (B) worked (C) has worked (D) will work

この問題のキーワードは「for over ten years」です。継続を表すforがあることで、現在完了形の(C) has workedが正解となります。

mmm.英会話のTOEIC対策では、このようなキーワードを見つける練習を重視しています。

Part 6(長文穴埋め問題)

Part 6では、文脈の中で現在完了形が適切かどうかを判断する問題が出題されます。

前後の文章との関係性を読み取り、過去の出来事が現在にどう関連しているかを考える必要があります。

Part 7(読解問題)

Part 7では、現在完了形で書かれた文章の意味を正確に理解することが重要です。

特にビジネス文書では、プロジェクトの進捗状況や会社の実績を表す際に現在完了形がよく使われます。

mmm.英会話の読解対策では、このような文脈での現在完了形の理解に重点を置いています。実際のビジネスシーンでも頻繁に使われるため、実用性も高いのです。

実践的な練習方法とコツ 🏃‍♂️

現在完了形をマスターするには、継続的な練習が欠かせません。mmm.英会話で実際に効果を上げている練習方法をご紹介します。

日常生活での練習

毎日の生活の中で、現在完了形を使って文章を作る習慣をつけましょう。

  • 朝起きたら:I have just woken up.(ちょうど起きました)
  • 食事の後:I have finished breakfast.(朝食を終えました)
  • 仕事中:I have worked on this project for two hours.(このプロジェクトに2時間取り組んでいます)

mmm.英会話の生徒さんのEさんは、この方法で現在完了形が自然に使えるようになりました。最初は意識的に作っていた文章が、3か月後には無意識に口から出るようになったそうです。

ペアワーク練習

mmm.英会話のグループレッスンでは、現在完了形を使った質問練習を行います。

  • Have you ever traveled abroad?(海外旅行をしたことがありますか?)
  • How long have you studied English?(どのくらい英語を勉強していますか?)
  • Have you finished your homework yet?(もう宿題は終わりましたか?)

このような質問を通して、相手の経験や状況について聞く練習をします。実際の会話でも頻繁に使われる表現なので、とても実用的です。

文章変換練習

過去形で書かれた文章を現在完了形に変換する練習も効果的です。

  • 過去形:I went to the library yesterday.
  • 現在完了形:I have been to the library.

この練習により、過去形と現在完了形の違いがより明確になります。

よくある間違いと対策 ❌➡️✅

mmm.英会話のレッスンで見つけた、日本人学習者がよく犯す間違いとその対策をご紹介します。

間違い1:過去を表す表現との併用

❌ I have visited Tokyo last year. ✅ I visited Tokyo last year. または I have visited Tokyo before.

「last year」のような具体的な過去の時点を表す表現とは、現在完了形は使えません。

間違い2:have/hasの使い分け

❌ He have finished his work. ✅ He has finished his work.

三人称単数(he, she, it)の場合は「has」を使います。

間違い3:過去分詞の形

❌ I have ate lunch. ✅ I have eaten lunch.

不規則動詞の過去分詞は個別に覚える必要があります。

mmm.英会話では、これらの間違いを防ぐために、パターン練習と個別指導を組み合わせたレッスンを行っています。生徒さんのFさんは、最初はhave/hasの使い分けに苦労されていましたが、「私は彼は」「あなたは彼女は」のようなリズムで覚えることで、完璧にマスターされました。

mmm.英会話でTOEIC対策を始めよう! 🚀

mmm.英会話では、現在完了形をはじめとした英文法を、TOEIC試験に特化した形で学習できます。名古屋駅前・一宮駅前で展開する短期集中型英会話コーチング『スパルタ英会話』では、多くの生徒さんがTOEICスコアアップを実現されています。

mmm.英会話の特徴

2022年にはGoogleマップの『名古屋 短期英会話』で口コミランキング1位を獲得した実績があります。多くの有名企業様の社員様や企業研修でもご愛顧いただいております。

すべてのコースで『対面レッスン』、『オンラインレッスン』、もしくは『対面レッスン+オンラインレッスン』の形態をお選びいただけます。忙しい社会人の方でも、ライフスタイルに合わせて学習を続けられます。

豊富なコース展開

スパルタ英会話のみならず、以下のような多様なコースを提供しています:

  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • 英語資格試験対策(TOEIC・TOEFL・IELTS・Duolingo English Test・英検)

特にTOEIC対策では、現在完了形のような重要文法項目を、試験に直結する形で学習できます。実際の問題演習を通して、実践的なスキルを身につけることができるのです。

チャレンジ:自分の経験を現在完了形で1文作ってみましょう! I have _____________.

現在完了形をマスターして、TOEIC高得点を目指しましょう。mmm.英会話が、あなたの英語学習を全力でサポートいたします! 💪✨

皆さんの英語学習の成功を心から応援しています。一緒に頑張りましょう!


名古屋駅前・一宮駅前の短期集中型英会話コーチング「スパルタ英会話」
名古屋・一宮で、TOEIC・英検・IELTSなど各種試験対策からビジネス・日常英会話まで幅広く対応。
2022年Googleマップ「名古屋 短期英会話」口コミランキング1位獲得!

【名古屋駅前校】名古屋市中村区名駅3丁目13-28 名駅セブンスタービル803
【一宮本校】一宮市栄1-6-9 田中ビル3F
公式HP:https://mmm-language-academy.jp
公式youtubeはこちら

運営:エムエムエムインターナショナルグループ(アマルグローバル株式会社)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

無料体験レッスン予約はこちら
無料体験レッスン予約はこちら